見て下さってる皆様、こんな時間帯ですがこんばんは。
今回は、ピラミッドについての記事を書きます。
なお、このコンテンツは2ndを導入しなければ遊べませんのでご注意して下さい。
まず最初に、教官から話があります。

待っててくれたみんな、遅くなったな。他の仲間から聞いたぞ。
第1層は目をつむってでも勝てると。・・・仕方がない。
今日は、第2層のクリアの仕方を説明しようじゃないか!では、行くぞ!!
今回は、ピラミッドについての記事を書きます。
なお、このコンテンツは2ndを導入しなければ遊べませんのでご注意して下さい。
まず最初に、教官から話があります。

待っててくれたみんな、遅くなったな。他の仲間から聞いたぞ。
第1層は目をつむってでも勝てると。・・・仕方がない。
今日は、第2層のクリアの仕方を説明しようじゃないか!では、行くぞ!!
ハイ、いつもの調子で説明しますねw
ピラミッドの第2層では、下記のモンスターが出現します。
また、各モンスターの通常攻撃以外の行動の詳細も記載しています。
(【】は、類似している魔物の名前です。)
※青字は、こちら側に影響がある呪文や技です。
※紫字は、ボスです。
①秘宝の使い魔【やみしばり】
・スクルト【呪文】・・・味方全体の守備力が1段階上がる。
・ピオリム【呪文】・・・味方全体の素早さが1段階上がる。
・マジックバリア【呪文】・・・味方全体の呪文耐性が1段階上がる。
・ルカナン【呪文】・・・指定した敵と周辺の敵の守備力を1段階下げる。
・ボミオス【呪文】・・・指定した敵と周辺の敵の素早さを1段階下げる。
・ディバインスペル【呪文】・・・指定した敵と周辺の敵の呪文耐性を1段階下げる。
②ゴールデンパペット【パペットマン】
・メタルボディ【特殊】・・・ほとんどのダメージを1に変換する。
また、全ての呪文と多くの技を無効にする。
・逃げ出す【特殊】・・・戦闘から逃げる。
・パペットシャワー【特技】・・・指定した敵と周辺の敵にランダムに4回攻撃。
・ふしぎなおどり【特技】・・・敵1体のMPを少し減らす。
③ゴールデンボックス【ミミック】
・メタルボディ【特殊】・・・ほとんどのダメージを1に変換する。
また、全ての呪文と多くの技を無効にする。
・逃げ出す【特殊】・・・戦闘から逃げる。
・ザラキーマ【呪文】・・・指定した敵と周辺の敵に即死効果を与える。
※即死を受けると、HP関係なく倒れる。
・ふしぎなおどり【特技】・・・敵1体のMPを少し減らす。
④ゴールデンスライム【ゴールデンスライム】
・メタルボディ【特殊】・・・ほとんどのダメージを1に変換する。
また、全ての呪文と多くの技を無効にする。
・逃げ出す【特殊】・・・戦闘から逃げる。
・マダンテ【呪文】・・・周辺にいる敵に光属性の呪文攻撃。
※威力は、1000以上ある。また、怒り時に使用する。
⑤秘宝の怪虫【かえんムカデ】
・回転たいあたり【特技】・・・指定した敵と前方の敵に攻撃。
・はげしいほのお【ブレス】・・・指定した敵と前方の敵に炎属性のブレス攻撃。
・糸吐き【特技】・・・敵1体にしばり効果を与える。
※しばり状態になると、一定時間動けなくなる。
⑥秘宝の甲殻【じごくのハサミ】
・スクルト【呪文】・・・味方全体の守備力が1段階上がる。
・だいぼうぎょ【特技】・・・自身の受けるダメージを一定時間大きく減らす。
ただし、何も行動出来なくなる。
・痛恨の一撃【特技】・・・敵1体に守備力無視の攻撃。
⑦秘宝の妖獣【キャットフライ】
・ドルモーア【呪文】・・・敵1体に闇属性の呪文攻撃。
・マホトーン【呪文】・・・敵1体に呪文封印効果を与える。
※呪文封印状態になると、一定時間呪文が使えなくなる。
⑧秘宝の闘虫【ブラックマンティス】
・閃光弾【特技】・・・敵1体に幻惑効果を与える。
※幻惑状態になると、一定時間物理攻撃が当たりにくくなる。
・ふしょくえき【特技】・・・敵1体の攻撃力を1段階下げる。
⑨秘宝の鋼虫【げんじかぶと】
・ダメージバリア【特技】・・・自身の受けるダメージを一定時間減らす。
・しっぽ爆弾【特技】・・・地面に爆弾を設置する。爆発すると炎属性のダメージ。
⑩ファラオ・エレフ【ガネーシャエビル】
・ルカナン【呪文】・・・指定した敵と周辺の敵の守備力を1段階下げる。
・はげしいおたけび【特技】・・・前方の敵に攻撃。
また、敵にぶっとび効果を与える。
※ぶっとび状態になると、一定時間動けなくなる。
・はげしく切りつける【特技】・・・敵1体に4回攻撃。
上記の中で特に気を付けなくてはならない敵が3体います。

1匹目は、秘宝の怪虫です。この敵は、攻撃力が高いのに集団で出現します。
また、「回転たいあたり」で範囲攻撃をしてくるので気を付けて戦いましょう。

2匹目は、秘宝の甲殻です。この敵は、攻撃力が高いだけでなく
守備力も高く、「だいぼうぎょ」でダメージを大幅に減らしてきます。
また、「スクルト」を唱えて自分自身や他の仲間の守備力も上げます。
(特に「秘宝の鋼虫」と共に出現すると、場合によっては戦闘が長引きます。)

3匹目は、秘宝の闘虫です。この敵は、この層で一番攻撃力が高いです。
それだけでなく、「閃光弾」を放ち幻惑状態にしてきます。
他にも、「ふしょくえき」も放ち攻撃力を下げてきます。

最後まで戦うと、写真のように「ファラオ・エレフ」というボスが出現します。
このボスの一番気を付けなくてはならない事があります。
それは怒り状態で「はげしく斬り裂く」をされる事です。
このパターンでダメージを食らうと、場合によっては一撃で倒される事があります。
他にも、「はげしいおたけび」も行うので、一時的に足止めを食らう事もあります。
オススメの構成としては、前回と同様に物理構成で行きましょう。
魔法構成で戦う場合は、一撃では倒されない戦士やパラディンを入れましょう。
なお、Lv.90代になると弱くなるので勝てます。
(まあでも、気を抜くと負ける事もありますがw)
一旦は、ここまで。
この後は、ブログ主の一週間についての記事を書きます。
ではでは^^
↓こんな感じで、他の層についての記事も書きます。応援宜しくお願いします。

ドラゴンクエストX ブログランキングへ
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。